よくある質問

共通

外国人でも申込みは可能ですか?

永住許可を受けている外国人の方はお申込み可能です。
ただし、日本語によるコミュニケーションが可能な方に限ります。

登記申請はどこに頼めばいいのでしょうか。

登記の申請は、通常、司法書士に依頼します。
財住金では、通常、司法書士の紹介は行なっておりません。
一般的には、売主(仲介業者)または建設業者が司法書士を手配します。
ただし、財住金フラット35(借換え)をご利用される場合は、この限りでありません。

口座振替依頼書のお届印欄は、サインでもいいですか?

金融機関へのお届けが印鑑ではなく、サインで登録されている場合は、登録と同じサインをご記入ください。

財形住宅融資

返済中の住宅ローンからの借り換えは可能ですか?

借り換えはできません。

海外勤務中ですが、申込みは可能ですか?

ご家族が融資対象物件にお住まいになれば、お申込み可能です。

前年に、海外勤務の期間があるのですが、給与証明書の記入方法を教えてください。

申込書同封の「給与証明書」ではなく 「海外勤務者用給与証明書」をご使用ください。
この場合、審査上の収入金額は「国内勤務の場合の見込み給与(本人と同等待遇勤務者の給与でも可)」が対象となります。

現在、財住金に出資をしている会社から出向していますが、申込みは可能ですか?

お申込み可能です。 ただし、「給与証明書」の発行は、出向元にてご依頼ください。
「給与証明書」の発行が出向先の場合、別途、出向元から 「社員資格証明書」 の発行が必要となります。

団体信用生命保険(団信)に加入できないと、融資は受けることができないのでしょうか?

保険会社から不承諾になった場合に限り、「団体信用生命保険不加入による承諾書兼融資実行依頼書」をご提出いただければ、融資を受けることができます。(告知内容や融資実行時の健康状態によっては融資を受けられないこともあります。)
ただし、万一の場合には保険金によって債務を返済することができず、ご相続人に一括返済していただくことになりますので、あらかじめご家族の方にご説明ください。

『財形貯蓄残高証明書』の有効期限はありますか?

財形住宅融資を申込む時点で、証明日が6ヶ月以内のものであれば有効です。

『財形貯蓄残高証明書』として代用できる書類があれば教えてください。

財形貯蓄をしている金融機関から定期的に送付される残高通知書等で貯蓄開始日・貯蓄残高・貯蓄者名・金融機関名・通知日が記載されている原本であれば代用することができます。

なるべく早く申込みたいのですが、財形貯蓄の残高がまだ希望額に達していません。 何か良い方法はありますか?

「財形貯蓄残高計算依頼書」を使用して、金融機関へ証明をご依頼すれば、次回1回分に限り貯蓄予定額を加算して証明してもらう事ができます。
それでも不足する場合は、毎月の積立額を増額申請することも考えられますが、積立額の変更は勤務先によって申請時期が決められている場合がありますので、勤務先のご担当者に相談をしてください。

借地(賃貸借)の場合の取り扱いについて教えてください。

土地所有者が個人または神社・寺などの宗教法人であれば融資の対象になります。(株式会社の土地などは原則として対象になりません)
また、抵当権などが設定されている土地は融資の対象になりません。
お申込時に『借地に関する念書』をご提出いただきます。(申込書類に同封)

子供の学校の関係で、新住所に住民票を移すことができないのですが、融資は受けることができますか?

入居が遅れる場合の「念書」をご提出していただきます。
その他やむを得ない事情により入居が遅れる場合には、ご相談ください。

財住金フラット35

他の融資と併用して、申込みは可能ですか?

住宅金融支援機構の融資以外の融資との併用であれば、お申込みは可能です。

融資住宅を建設する土地に既存建物がありますが、申込みは可能ですか?

お申込み可能です。
ただし敷地の分筆登記ができない場合には、既存建物にも抵当権を設定いたします。(既存建物については抵当権の順位は問いません)

保留地ですが、申込みは可能ですか?

お申込みいただける場合がありますので、お問い合わせください。

仮換地ですが、申込みは可能ですか?

従前地に抵当権の設定が可能な場合は、お申込み可能です。
ただし、抵当権の設定が可能であっても、従前地が共有の場合はお申込みいただけません。

投資用不動産を購入する場合も申込みは可能ですか?

お申込みいただけません。

親族が居住するための住宅を購入する場合も申込み可能ですか?

お申込み可能です。親族居住用の申込書(当社所定の書式)をご提出ください。

セカンドハウスを購入する場合も申込み可能ですか?

お申込み可能です。

現在住んでいる賃貸住宅を購入する場合も申込み可能ですか?

お申込み可能です。

中古住宅を親族間で売買する場合も申込み可能ですか?

お申込みいただける場合がありますので、お問い合わせください。

マンションの場合で、駐車場の専用使用権の取得費も融資対象になりますか?

駐車場部分の所有権が建物の付属建物として登記される場合は対象となります。
付属建物登記されない場合も、一定の要件を満たせば取扱いできる場合があります。

中古住宅購入時にリフォーム費用も融資対象になりますか?

一定の要件を満たすリフォーム工事の場合は融資の対象となります。

店舗や事務所などと併用した住宅は融資対象になりますか?

融資の対象になります。
ただし、一定の条件を満たす必要があります。
また、ご融資の対象は住宅部分のみ(床面積で按分)となります。

財住金フラット35(借換え)

返済中の「フラット35」からの借換えは可能ですか?

借換えは可能です。

返済中の「財形住宅融資」からの借換えは可能ですか?

借換えはできません。

火災保険は継続して利用することは可能ですか?

現在付保している火災保険が、一定の要件を満たす場合は、そのまま継続していただけます。

住宅ローン控除は適用となりますか?

現在返済中の住宅ローンにおいて住宅ローン控除の適用を受けている場合は、借換え後も住宅ローン控除の適用を受けることができます。

優良住宅取得支援制度【フラット35】Sの利用は可能ですか?

借換えの場合は、優良住宅取得支援制度【フラット35】Sのご利用はできません。

親族居住用・セカンドハウスの場合も、借換えは可能ですか?

借換えは可能です。

保留地ですが、借換え可能ですか?

借換えはできません。

定期借地権ですが、借換え可能ですか?

借換えはできません。

複数の住宅ローンをまとめて借換え可能ですか?

借換えは可能です。

ご返済中

繰上返済をする時期はいつがいいですか。

融資を利用されてから、早い段階(融資残高が多い時期)で繰上返済を行ったほうが利息軽減効果は高くなります。
また、一部繰上返済の場合、団体信用生命保険特約料の返戻がありませんので、団体信用生命保険特約料お支払い時期の前に行うのが良いと思います。

繰上返済の申込みをしたが、案内書が届きません。いつ到着するのですか。

財形住宅融資の場合、繰上返済のご案内書発送日に制限があるため、お申込みいただいた後相当期間お待たせすることがあります。
お申込みの際、時間がかかる場合は送付日のめやすをお知らせします。未着と思われる場合は、郵便事故等の可能性もありますので、当社 債権業務課までお問合せください。

一部繰上返済には、期間短縮型と返済金(割賦金)変更型の2通りがありますが、それぞれどういう効果があるのですか。

期間短縮型は、月々の返済額は今までどおりの額にし、繰上返済額に応じて借入期間を短縮する方法です。
ご用意いただく繰上返済額は短縮後の返済期間で支払いが完了するために必要な金額となりますので、ご希望の繰上返済額とは前後した金額でのご案内となります。
返済金(割賦金)変更型は、ご希望の返済金額をそのまま融資残高に充当して、現在の返済期間で支払が完了する返済金額を再計算する方法です。
どちらも、残高が減った分の利息軽減効果がありますが、返済金(割賦金)変更の場合、毎回の返済額は減少しますが、返済期間はそのままのため、総支払額は期間短縮型を選択したときよりも多くなります。
金利上昇の局面などで、毎回の支払額が増えてしまい返済計画を見直す場合は、返済金(割賦金)変更型をご選択されるのが良いと思います。
※利息負担の軽減をお考えの場合は、期間短縮型を選択するほうが有利です。
なお、住宅ローン減税を受けている方は、期間短縮により減税対象とならなくなる場合がありますのでご注意ください。

住宅ローン控除の対象外になるとはどういう意味ですか。

一部繰上返済(期間短縮)により、住宅ローンの総返済期間が10年未満(返済回数120回未満)になると、その年から年末の税額控除が受けられなくなります。
毎年お送りしている住宅借入金の年末残高証明書の発行も停止になります。

全額繰上返済で完済した場合、火災保険はどうなりますか。

住宅ローンを完済されても、解約のお申し出がない限り、火災保険はその契約の満期日(保険期間の終期)まで有効に存続いたします。
質権が設定されている場合、手続き終了後、保険会社より保険証券が送付されますので満期日まで大切に保管してください。

融資物件の売却により全額繰上返済で完済した場合の火災保険はどうなりますか。

質権設定がされている場合、その解除手続きが終了しますと解約することができます。解約手続きは保険会社へ直接ご連絡ください。
なお、特約火災保険については、損害保険ジャパン株式会社が幹事保険会社になります。

住宅金融支援機構(旧公庫)の融資を完済したら、火災保険の解約用紙が送られてきました。どうすればいいでしょうか。

財形住宅融資の返済を完了されるまでは、火災保険を解約することはできません。

融資を完済したら、抵当権の抹消手続きは必ずしなければなりませんか。

抵当権抹消手続きに期限はございませんが、抹消登記未済の場合、その後登記に変更が生じた際に手続きがすみやかに行えなくなることがありますので、抵当権抹消関係書類が手もとに届きましたら、すみやかに手続きを行っていただきますようお願いしております。

抵当権の抹消はどのようにすればいいですか。

ご自身で直接法務局へ出向いて、抵当権抹消登記手続きを行うか、最寄りの司法書士にお願いすることで、登記手続きを代行してもらう方法もございます。
なお、弊社提携の司法書士に「抵当権抹消登記手続きを取り次ぐサービス」をご用意しています。 (完済予定月になりましたらご案内をお送りしています。)

抵当権抹消書類の受け取りを代理人にお願いすることはできますか。

融資物件をご売却される場合は、抵当権抹消書類の代理受領委任状とご本人様の印鑑証明書、代理人の方の身分証明書(司法書士会員証など)と認印をご用意いただければ、代理の方に抵当権抹消書類をお渡しすることができます。
また、郵送でのご返却の場合、「抵当権抹消書類送付先変更依頼書」を事前に提出いただくことで、ご自宅以外のお届け先を指定できます。

申込み時の勤務先を退職しますが手続きについて教えてください。

返済中に勤務先を退職となった場合、また転職した場合は、「変更届」によりご勤務先をお届けください。一括返済の必要はありません。会社利子補給計算等でご勤務先に情報提供を行っている場合など、ご勤務先から「退職届」をご提出ください。

姓名が変わりますが手続きについて教えてください。

当社 債権業務課へご連絡ください。必要書類をお送りしますので、氏名変更のお届けをお願いします。
その際、印鑑登録証明書と旧氏名の履歴を記載した住民票をご用意ください。

住所が変わりますが手続きについて教えてください。

原則として融資を受けた住宅に居住する要件となっているため、住所変更が生じる(やむを得ず転居する)場合、必ず当社 債権業務課へ住所変更届をご提出ください。
また、海外転勤の場合には、国内の連絡先をご指定ください。赴任中の当社からの発送書類(『返済表』等)は、指定先住所に発送させていただきます。
市町村合併等により、市町村名や地番が変更になった場合も住所変更届をご提出ください。
住所変更手続きのご案内はこちら

転勤などで融資物件から離れるとき住宅ローン控除はどうなりますか。

原則として融資を受けた住宅に居住する要件となっているため、住宅ローン控除は受けられません。控除対象期間内に融資物件に戻った場合は住宅ローン控除を再開できますが、物件を離れる時点で税務署へ届出をしておく必要があります。
詳しくは最寄の税務署へお尋ねください。

口座引き落としができたかどうかは自分で確認しなければいけないのでしょうか。

引き落とし結果がわかり次第、郵便またはお電話でお振込みのお願いをいたします。
連絡を受けた際は、すみやかにお振込みの手配をお願いいたします。お振込みの時期が遅れますと延滞損害金が発生します。

口座引き落としができなかったときはどうすればいいですか。

返済日の翌日以降に引き落としができていなかったことが確認できたときは、財形住宅金融株式会社の口座にお振込みください。

財形住宅融資の返済金をATMで振込みする際、貸付番号を入力するのをわすれてしまいましたが、大丈夫ですか。

同姓同名の方に同額の請求をしていた場合は、特定できないことがあります。
ご心配なときはご連絡をいただければ確認させていただきます。

翌月にまとめて引き落とししていただくことはできますか。

住宅ローンの場合、2ヵ月分まとめてのお引き落としはいたしません。

いつもより多く口座引き落としがされているのですが、なぜですか。

財形住宅融資をご利用の場合、年に1回、団体信用生命保険特約料を毎月の返済額と合わせてお引き落としさせていただきます。
返済表に記載していますのでご確認ください。
また、お振込により延滞を解消いただく場合は、延滞損害金を上乗せしてお引き落としさせていただきます。
返済日の前に、「延滞損害金お引き落としのお知らせ」をお送りしていますのでご確認ください。

返済表をなくしてしまったときは、再発行してもらえますか。

ご連絡をいただければ、貸付利率が確定している期間分の返済表について再発行いたします。
お届けまでに10日前後かかることがありますのでご了承ください。

勤務先で住宅補助等を申請するため、借入を証明する書類が必要です。

返済表に、「ローン名義・ローン残高・返済期間等」の掲載がありますので、再発行のお申し出をいただき、ご勤務先にご提出ください。
返済予定表の再発行手続きはこちら

返済表が届いたが金利が低くなったのに返済額が高くなっているのはどうしてですか。

金利が下がっているので、返済表の利息の欄をご覧いただくと利息額そのものは少なくなっています。
しかしながら、1年変動金利の場合、返済額を5年に一度しか見直さないため、元金の返済を完済時期までに終了するよう再計算いたしますと返済額が高くなってしまうことがあります。

敷地の一部を道路用地等として譲り渡す場合、どのような手続きが必要ですか。

事前の申請が必要になります。加えて融資金の一部または全額を繰り上げて返済していただく場合がございますので、弊社までお電話にてご連絡ください。

債務者等が亡くなった場合、どのような手続きが必要ですか。

  • 団体信用生命保険にご加入されているお客様の場合万一、債務者ご本人がお亡くなりになられたとき、または高度障害状態になられたときは、直ちに当社 債権業務課までご連絡ください。
    生命保険会社に対し、保険金請求の手続きを行いますので、必要書類のご用意をお願いいたします。
    なお、保険金の支払が確定するまでは、住宅ローンの返済は継続となりますのでご了承ください。
  • 団体信用生命保険にご加入がないお客様の場合万一、債務者ご本人がお亡くなりになられたときは、直ちに当社 債権業務課までご連絡ください。
    今後のご返済について、ご相談させていただきます。
セミナー&相談会セミナー&相談会の詳細はこちら